先月、YAMAHAがジルジャン・シンバルを値下げしました。円高差益還元、熱烈大歓迎です。ぜひ他社も追随してほしいです。
ジックススタジオのシンバルは全てSABIAN AA Seriesでしたが、今後はその競合機種でもあるA Zildian Seriesも試してみたいと思います。
ところで、これだけ円高が続いてるのに、どうして輸入製品の値段がなかなか下がらないのでしょうか?特にクルマ好きの私としては、今のクルマの価格に大きな疑問を持っています。
例えば、今はドイツ車になったミニ JCWの場合、日本での価格は約370万円ですが、米国での価格は約29,000ドル(約220万円)。日本より40%も安いのです!
同じくドイツ車のメルデセデス・ベンツ C63 AMG Sedanは、日本での価格は1,000万円を超えますが、米国での価格は約58,000ドル(約450万円)。なんと日本の半額以下!
日本で外車が高い理由の一つが、「日本の法律に合うよう仕様変更した上に装備も充実させているから」らしいのですが、これだけ大きな価格差になってくると、それだけでは説明できないと思います。なんと言っても米国ではドイツ車が適正な価格で売られているんですから!
しかも、日本はクルマの関税が0%で、米国では2.5%の関税がかかっているのにですよ!
国産車の価格もまた大きな謎です。例えば、レクサス IS250 AWDの国内価格は約410万円ですが、米国での価格は約38,000ドル(約290万円)。日本より30%も安くなっています。
これらは特殊な例ではありません。ほぼ全てのクルマの価格がこんな状況です。いま、クルマが売れなくなったと言われていますが、このような不思議な高い値札が付いていることも一つの要因ではないでしょうか?
なかなか欲しいクルマが買えない者の愚痴でした・・・
(表示価格は消費税抜きメーカー希望小売価格。1ドル77円で換算。)
こんちは。いつも快適なスタジオ
環境作って頂いて、ありがとうございます。
おやじバンド今年で1年が過ぎましたよ
最近、楽譜見るのも目が霞む今日この頃です。
ところで、ここ何年もの円高で輸入商品が
全然還元されない??おしゃる通りですよね
車、原油、楽器もね日本の関税が高いのかな?
楽器を例に40年ほどまえ、1ドル360円時代に
USAフエンダーが平均30万ほど、USAモズライトも
30~40万程だったかな近頃1ドル80円前後かな
昔の3分の1だよね だったらフェンダーもモズライト
ももっと安く買えるのにへんだよなぁ~
モズライトなんか今良いのは100万円だよ性格には99万
おかしいよね、レギュラー商品で65万円ぐらいかなぁ
何で高いのビンテージでもないのにね、
モズライトそもそも偽者だとか商標権が如何だとか
ややこしいからね、モズライト良いギターなんだけどね
最近解決したらしいけどね、まだややこしいから
買わないよ。私も欲しいモズライト買えない愚痴でした。
kiyoさん、いつもご利用ありがとうございます。
昔から外国製なら高くてあたり前の雰囲気がありますよね。
超円高なのに本当におかしいですね。
日本は楽器もクルマも関税は0%なんです。
早くモズライトも適正な価格になってほしいですね。